| 五十嵐 芳三 イガラシ ヨシゾウ |

| 1927 | 横浜市に生まれる |
| 1951 | 新制作展 新作家賞 |
| 1952 | 東京美術学校(現 東京藝術大学)彫刻科卒業 |
| 1955 | 新制作展 新制作協会賞 |
| 1956 | 新制作展 会員推挙 |
| 1957 | 朝日新聞社「今日の新人57年展」 |
| 1966 | 毎日新聞社「現代日本美術展」にて受賞 |
| 1968 | 日動画廊「昭和会展」にて林武賞受賞 |
| 個展5回(’67,’68,’79,’94,’95) | |
| 元 東京造形大学教授 | |
| 現 (一社)日本美術家連盟委員 | |
| 2025年3月8日逝去 享年98歳 |
「クロスするメビウスの環(雲)」
70×75×60cm〈2019〉
「クロスするメビウスの環(波)」
65×80×65cm〈2018〉
「クロスするメビウスの環(上昇する形)」
106×60×60cm〈2017〉
「クロスするメビウスの環(内と外)」
80×65×60cm〈2016〉
「クロスするメビウスの環(縦と横)」
70×68×40cm〈2015〉
「クロスするメビウスの環」
46×65×50cm〈2014〉
「クロスするメビウスの環」
74×55×43cm〈2013〉
| 池田 雅彦 イケダ マサヒコ |
| 1982 | 金沢美術工芸大学大学院修了 |
| 1993 | 新制作展 新作家賞受賞(同 ’94 ’97年受賞) |
| 1994 | 彫刻新鋭展出品(同’95 ’98年) |
| 1995 | 個展 ギャラリー4GATS |
| 1998 | 文化庁現代美術選抜展 |
| 2000 | 個展 福井県立美術館 |
| 2003 | 第10回「木彫フォークアートおおや」グランプリ受賞 |
| (同 ’13年受賞) | |
| 2004 | 昭和会展 優秀賞受賞 |
| 2010 | 第3回ボリビア国際木彫シンポジウム |
| 2016 | 「福井の彫刻・立体」展 |
| 阿部 誠一 アベ セイイチ |

| 1931 | 愛媛県今治市生まれ |
| 1954 | 松山商科大学(現 松山大学)経済学科卒業 |
| 1960 | 佐藤忠良先生に師事する |
| 1962 | 新制作展 初入選 |
| 1966 | 現代日本美術展 入選 |
| 1968 | 現代日本美術展 入選 |
| 1968 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1970 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1976 | 新制作協会 会員推挙 |
| 1988 | 瀬戸大橋架橋記念野外彫刻展 招待出品 |
「UKRAINE−砲撃止まず」
83 × 34 × 64 cm〈2025〉
「UKRAINE−反撃」
75 × 34 × 73 cm〈2024〉
「UKRAINE−耐える」
88×66×40cm〈2023〉
「創業者三浦さん(山)」
92×110×57cm〈2017〉
「帽子のひげじい(画家)」
68×66×52cm〈2014〉
| 青木 三四郎 アオキ サンシロウ |
| 1947 | 生誕 |
| 1972 | 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 |
| 1974 | 新制作展 新作家賞受賞(同’77 ’79年受賞) |
| 1980 | 新制作協会 会員推挙 |
| 1993 | 長野県佐久大理石彫刻家シンポジウム参加 |
| 1996 | 現代日本の陶彫作家展:彫刻の森美術館 |
| 1998 | 沖縄県芸術の森シンポジウム参加 |
| 2000 | 第6回十日町石彫シンポジウム参加 |
| 2003 | 個展:日本橋高島屋 |
「MEMORY 2025」
133 × 110 × 70 cm〈2025〉
「森の子達」
115 × 200 × 60 cm〈2024〉
「MEMORY・2023」
127×130×80cm〈2023〉
「MEMORY−2022」
120×170×120cm〈2022〉
「MEMORY 2019」
95×170×190cm〈2019〉
「MEMORY 2018」
140×140×60cm〈2018〉
「MEMORY 2017」
130×150×70cm〈2017〉
「MEMORY-2016」
132×180×60cm〈2016〉
「MEMORY 2015」
160×180×80cm〈2015〉






























































































