| 稲垣 敏彦 イナガキ トシヒコ |

| 1947 | 愛知県名古屋市に生まれる |
| 1969 | 新制作展 初入選 |
| 1971 | 多摩美術大学絵画科卒業 |
| 1971 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1980 | 中部総合美術展出品(~’90まで) |
| 1989 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1991 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1992 | 新制作協会 会員推挙 |
| 1992 | 文化庁現代美術選抜展出品 |
| 名古屋学芸大学名誉教授 |
「時の眼差し ’25−M」
194 × 162 cm〈2025〉
「時の眼差し ’24 − M」
194 × 162cm〈2024〉
「時の眼差し ’23−M」
194 × 162cm〈2023〉
「時の眼差し ’22−T」
194 × 162cm〈2022〉
「時の眼差し ’21−M」
194 × 162cm〈2021〉
「時の眼差し ’19−M」
194 × 162cm〈2019〉
「時の眼差し ’18−M」
194 × 162cm〈2018〉
「時の眼差し ’17−M」
194 × 162cm〈2017〉
「時の眼差し ’16−T」
194 × 162cm〈2016〉
「時の眼差し’15−M」
194 × 162cm〈2015〉
「時の眼差し’14−M」
194 × 162cm〈2014〉
「時の眼差し ’13−M」
194 × 162cm〈2013〉
| 伊藤 康夫 イトウ ヤスオ |
| 1931 | 秋田県生まれ |
| 1972 | 新制作展 初出品 |
| 1978 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1979 | 秋田県芸術選奨 |
| 1998 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 1999 | 新制作協会 会員推挙 |
| 1999 | 文化庁現代美術選抜展出品 |
| 2002 | 地域文化功労者文部科学大臣表彰 |
「ARCADIA〈光・影〉」
162 × 194 cm〈2022〉
「ARCADIA〈母と子の時間〉」
162 × 194cm〈2019〉
「ARCADIA〈家族〉」
162 × 194cm〈2018〉
「ARCADIA〈子供の時間〉」
162 × 230cm〈2017〉
「ARCADIA〈情景〉」
162 × 227cm〈2016〉
「ARCADIA〈斜光の部屋〉」
162 × 227cm〈2015〉
「ARCADIA〈光波の部屋〉」
162 × 227cm〈2014〉
「ARCADIA〈束の間の光〉」
162 × 227cm〈2013〉
「ARCADIA〈束の間の光〉」
162 × 227cm〈2013〉
| 一居 孝明 イチイ タカアキ |
| 1988 | 文化庁現代美術選抜展(同’93年) |
| 1990 | IBMびわこ現代絵画展 グランプリ受賞 |
| 1992 | 安井賞展 賞候補 |
| 1992 | 第1回小磯良平大賞展 佳作賞受賞 |
| 1993 | 京展 京展賞受賞 |
| 1994 | 長浜市 市民栄誉賞受賞 |
| 1995 | 新制作協会 会員推挙 |
| 1996 | 安井賞展 佳作賞受賞 |
| 1996 | 京都市芸術新人賞受賞 |
| 1996 | 京都府美術工芸展 優秀賞受賞 |
「gold story Ⅴ」
202× 306 cm〈2025〉
「gold story Ⅳ」
202 × 306cm〈2024〉
「gold story Ⅲ」
202 × 306cm〈2023〉
「gold sight Ⅲ」
202 × 306cm〈2022〉
「gold story〈第二章〉」
202 × 306cm〈2021〉
「gold sight(雨あがり)」
202 × 306cm〈2019〉
「gold sight」
202 × 306cm〈2018〉
「Gold sight」
202 × 285cm〈2017〉
「Gold sight」
202 × 336cm〈2016〉
「gold sight」
194 × 324cm〈2015〉
| 明山 應義 アケヤマ オウヨシ |
| 1945 | 青森県十和田市出身 |
| 1977 | 新制作展出品(以後、毎回) |
| 1982 | 新制作展 新作家賞受賞(’97年同賞受賞) |
| 1986 | 第3回日本青年画家展優秀賞受賞 |
| 1987 | 第4回日本青年画家展優秀賞受賞 |
| 1987 | 第30回安井賞展(’88 ’94 ’95年) |
| 1988 | 個展 三越本店(’90 ’03 ’06年) |
| 1996 | 第16回天理ビエンナーレ大賞受賞 |
| 1998 | 新制作協会 会員推挙 |
「コーギトー・エルゴ・スム」
227× 181 cm〈2025〉
「Clignancourt Doleを持つ少年」
181 × 227cm〈2016〉
「Flower doll−B」
181 × 259cm〈2015〉
「Flower doll−A」
181 × 259cm〈2014〉
| 阿曽沼 明 アソヌマ アキラ |

| 1963 | 広島県生まれ |
| 1990 | 和光大学人文学部芸術学科卒業 |
| 1991 | 新制作展初入選 |
| 2001 | 新制作展 新作家賞受賞(’04) |
| 2002 | 第36回現代美術選抜展(文化庁主催) |
| 2005 | 新制作協会 会員推挙 |
| 2009 | 横浜開港150周年 横浜文化 美の系譜アートフェア招待出品 |
| 2009 | 横浜美術協会展 協会賞受賞 |
| 2014 | 広島三越個展(’17、’21、’24) |
| 個展6回・グループ展など出品多数 |
「かうばしはちすへかたらひしくつめ」
H195 × W399 × D15 cm〈2025〉
「はやちにふればひておもうたくつめ」
195 × 399 × 15 cm〈2024〉
「うつしごころのくろぐしのくつめ」
182 × 362 × 15cm〈2023〉
「をりふしのうつりのくつめ」
197 × 364 × 15cm〈2022〉
「くつめのいろはな」
197 × 364 × 15cm〈2021〉
「こひとたわぶれ」
197 × 399 × 15cm〈2019〉
「くつめとこひ」
197 × 399 × 15cm〈2018〉
「ここしこそ ゑまひ」
197 × 399 × 11cm〈2016〉
「あれはたそ」
197 × 390 × 11cm〈2015〉
「“Seya!!”」
198 × 390 × 15cm〈2013〉
| 秋葉 直樹 アキハ ナオキ |
| 1965 | 福島県生まれ |
| 1983 | 福島県展 青少年美術奨励賞受賞 |
| 1993 | 個展(ギャラリー・イン・ザ・ブルー) |
| 1996 | 個展(同和火災ギャラリー) |
| 1997 | 個展(東京電力アートギャラリー) |
| 2004 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 2005 | 新制作展 新作家賞受賞 |
| 2006 | 新制作協会 会員推挙 |
| 2007 | 渺渺展(ギャラリー風) |
| 2008 | OCTAVISION展(ギャラリー風) |



















































